アフタースクールくれよん古曽部校

 

img

Policy
方針

当学童保育室では子どもが子どもらしく、楽しく交流するを方針としております。
近年は習い事をするお子様が多く、子どもらしく遊べる環境も減ってきています。
当学童保育室では子どもたちが楽しく遊べる場を提供することで昔と変わらず楽しく過ごせ、1年生~6年生までが同じ空間にいるため他の学年の子どもとも交流し、成長を見守りたいと考えております。
子どもは無限の可能性を秘めており、どのような才能があるかはわかりません。
子どもが将来、当学童保育室に通室してよかった!と、いっていただける学童を目指したいと思います。

 

 

Concept
コンセプト

img

当学童保育室のコンセプトは家庭的保育の中なかで楽しむとなります。
家庭的な保育をコンセプトとしているため一軒家での保育を実施しております。
子どもたちが学校から学童に帰ってきたときに「ただいま!」と、言える環境を提供することで子どもたちがのびのびと生活ができ、毎日通いたいと思える場所にしたいと考えています。スタッフも子どもたちに愛情を持って接することで、子どもから日々のできごとなどを聞き笑顔でいっぱいです。
また、学童内でも楽しむもコンセプトとなるために芝生の部屋があり、大きなモニターでの映画鑑賞、大きなホワイトボードに落書き、本がいっぱいの図書の部屋などがあります。
レゴやラキューなどのおもちゃも多くあり、子どもたちは日々色々な遊びをしています。
子どもといえば“おやつ”毎週水曜日に特別おやつがあり、子どもたちの楽しみの1つとなっています。
お子様が日々楽しく過ごせるように支援をしてまいりたいと思います。

 

 

Feature
アフタースクールくれよん芥川の特色

<家庭的保育>

子どもたちも学校や習い事で疲れたり、ストレスを抱えています。
そんな合間にホッと一息をつけるような家に帰ってきたような学童保育室となっております。
学校での楽しかった事、お友達とケンカしたことなど何でも話せるようなスタッフと児童の関係性を心がけています。
時にはスタッフも子どもたちと全力で遊び、笑いの絶えない学童保育室です。

img

<家庭的保育>

子どもたちも学校や習い事で疲れたり、ストレスを抱えています。
そんな合間にホッと一息をつけるような家に帰ってきたような学童保育室となっております。
学校での楽しかった事、お友達とケンカしたことなど何でも話せるようなスタッフと児童の関係性を心がけています。
時にはスタッフも子どもたちと全力で遊び、笑いの絶えない学童保育室です。

<広い空間でのびのびと>

一軒家で部屋数も多いので、静かに落ち着いて本が読める図書室だったり、体を動かして遊べる芝生の部屋があったりと子どもたちがのびのびと遊べる施設になっています。
安全に配慮しながら子どもたちが楽しく遊べる空間づくりを目指しています。

img

<広い空間でのびのびと>

一軒家で部屋数も多いので、静かに落ち着いて本が読める図書室だったり、体を動かして遊べる芝生の部屋があったりと子どもたちがのびのびと遊べる施設になっています。
安全に配慮しながら子どもたちが楽しく遊べる空間づくりを目指しています。

<施設内個別塾>

施設内に個別塾もございますので、学童に預けている間に苦手な教科や、お好きな教科を講師から教わることができます。
個別になりますので手厚いサポートを受けれます。
☆塾だけの通室も可能です。

img

<施設内個別塾>

施設内に個別塾もございますので、学童に預けている間に苦手な教科や、お好きな教科を講師から教わることができます。
個別になりますので手厚いサポートを受けれます。
☆塾だけの通室も可能です。

 

 

Message
メッセージ

img

アフタースクールくれよんでは、仕事と子育ての両立のサポートや、学校が終わってから家に帰るまでの「生活の場」として子どもの成長の糧となるような保育を目指しています。
学校でもない家庭でもない空間をより居心地よく過ごしてもらうために静と動の空間を設けています。学校から帰宅後15分間の勉強後に各々分かれて各部屋で過ごします。横のつながりだけではなく、縦のつながりも強く、他学年の子どもたちと交流している姿をよく見受けます。施設内でのイベントがとても充実しており、子どもたちは毎回のイベントを楽しみにしてくれています。スタッフは、子どもたち一人ひとりにしっかりと目を配り、その子にとっての成長を一緒に喜び、共感し、そして次の成長へと促します。一人ひとりのありのままの姿を受け止め、温かく愛情に満ちた家庭的であり、子どもたちにとって“第2の家”になるように関係を築いていくためにも、家庭や学校との連絡・提携を大切にし、子どもや保護者の方にも寄り添える学童となっております。

img